徳川家康と酒井忠次は親戚?松平氏と酒井氏の意外な繋がり2つの説

徳川家康と酒井忠次(徳川四天王)は、松平親氏(まつだいら ちかうじ)を祖とする同じ一族です。ただし伝承には2つの説があるのでここで整理しておきます。

2回の入婿説

戦国時代初期の頃、時宗の僧・徳阿弥(とくあみ)が諸国を旅していた途中に三河国碧海郡酒井村(現存の刈谷市)、あるいは幡豆郡坂井郷(現在の西尾市)の酒井家の婿養子となり、酒井氏初代となる広親が誕生します。

しかし妻が亡くなったので酒井家を出て、後に三河山間部の松平郷(現在の豊田市)に再び入婿し、松平親氏として還俗。その9代目が徳川家康です。

姉妹説

また松平郷に残る松平由緒書には違う説が残されています。時宗の僧・徳阿弥(とくあみ)が諸国を旅していた途中に松平郷を訪ねます。そこで領主の松平太郎左衛門信重の次女・水女の婿となり還俗して松平親氏を名乗ります。また水女の姉である海女が近隣の酒井氏に嫁ぎ、酒井広親が誕生するという説。

どちらが本当?

松平氏と酒井氏にまつわる2つの説ですが、真偽はハッキリしていません。これに対し公益財団法人・徳川記念財団も2つの説をあげており、徳川家康の検定試験である家康公検定の副読本でも2つの説がある旨を解説しています。

私の感想ですが、2つの説を比べてみると以下の共通点があることが興味深いです。

  • 祖は旅の僧侶・徳阿弥
  • 地元の有力者のもとへ婿養子に入っている
  • 還俗して武士(松平親氏)になっている
  • 三河(愛知県西部)発祥
  • 松平(徳川)と酒井は繋がりがある

徳川四天王のうち酒井忠次だけが徳川家康との血の繋がりがあるので、四天王筆頭、徳川家重臣というのも分かります。この案件はこれから議論されていくと思いますが、徳川(松平)と酒井の繋がりには2つの説があることを覚えておきましょう。

【あなたも一緒に城巡りしませんか?】

愛知県の城跡や戦国史跡を巡る歴史好きのサークル・【愛知ウォーキング城巡り倶楽部】。活動は毎月第一土曜、もしくは日曜日。現地集合、現地解散で行われる見学会です。城好き、戦国好きの方が在籍しています。歴史に詳しい、詳しくないなどは関係なし!好きならそれでOKです。入会費や年会費などもなく、参加する時だけ参加費を払うだけなので、あなたも気軽に遊びに来てみませんか?

>>詳しくはこちら

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク