大府市の市名の発祥は湧き水だった?!七津太夫ゆかりの桃山町大清水館跡
大府市桃山町1丁目の大清水館は、大府市の市名の由来となる七津太夫の屋敷があった場所です。現在では大清水地蔵という延命地蔵尊が建立されています...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
愛知県豊明市と大府市の城や戦国史跡、桶狭間古戦場などの記事を集めたカテゴリです。
大府市桃山町1丁目の大清水館は、大府市の市名の由来となる七津太夫の屋敷があった場所です。現在では大清水地蔵という延命地蔵尊が建立されています...
豊明市前後町の名鉄前後駅のすぐ近くを江戸時代の東海道が通っていますが、興味深いものが2つあります。まずは江戸時代に作られた現存の東海道の...
豊明市に前後町(ぜんごちょう)という変わった地名があります。名鉄前後駅がある場所です。この地名、実は桶狭間合戦がキッカケで付いた地名とい...
豊明市の阿野(あの)一里塚は、愛知県内で唯一、国指定史跡の一里塚です。 江戸時代の東海道は一里(約4km)ごとに道の両脇に塚があり...
愛知県西部(尾張国)と東部(三河国)の境目はいったいどこなのか?この疑問は常に歴史をやってて気になっていました。そこで調べてみると境川(...