
尾張四観音はどこ?笠寺観音、龍泉寺観音、荒子観音、甚目寺観音、場所と地図
尾張四観音(おわりしかんのん)とは、徳川家康が名古屋城を築城した時、名古屋城から見て鬼門の方角にある尾張国の代表的な四つの観音寺を鎮護と...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
城や史跡にまつわる戦国時代の雑学を集めたカテゴリです。
尾張四観音(おわりしかんのん)とは、徳川家康が名古屋城を築城した時、名古屋城から見て鬼門の方角にある尾張国の代表的な四つの観音寺を鎮護と...
日本100名城で天守が国宝に指定されている愛知県犬山市の犬山城には、かつての城門が5ヶ所に移築されています。この5つの移築門は一般公開さ...
愛知県岡崎市字羽根町に小豆坂古戦場があります。 ここは戦国時代の天文十一年(1542)と天文十七年(1548)の2度に渡り、尾張の...
愛知県内に残る今川義元の墓の場所とエピソードをまとめてみました! 結果から言うと、愛知県内には今川義元の墓が合計6つあります。(供...
平成31年(2019)年3月に行われた、大高城兵糧入れのイベントに甲冑で参加しました! これはNPO法人・桶狭間古戦場保存会の企画...