
名古屋市立猪高小学校の校章は柴田勝家ゆかりのもの!その由来と理由とは
名古屋市名東区にある猪高(いだか)小学校の校章は、戦国武将・柴田勝家の柴田家の家紋である【二つ雁金紋】(ふたつかりがねもん)を図案化した...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
名古屋市守山区と名東区の城や戦国史跡を解説したカテゴリです。
名古屋市名東区にある猪高(いだか)小学校の校章は、戦国武将・柴田勝家の柴田家の家紋である【二つ雁金紋】(ふたつかりがねもん)を図案化した...
愛知県では恵方巻きでも有名な尾張四観音のひとつ、名古屋市守山区の龍泉寺(りゅうせんじ)は、戦国時代の城跡という事をご存知ですか? ...
名古屋市守山区にあった守山城は、徳川家康の祖父・松平清康が亡くなった守山崩れで有名な城です。 ■守山城の場所の住所■ ...
名古屋市名東区(めいとうく)陸前町の明徳寺は、かつての下社城址です。ここは織田信長の家臣・柴田勝家が生まれた場所、つまり生誕地といわ...