
名古屋城の石垣残石が残る西尾市東幡豆海岸の矢穴石を探してみた
西尾市幡豆町の東幡豆海岸に名古屋城の石垣の採石場があります。名古屋城は西国の諸大名を始めとする20家の大名が築城に携わっており、石垣を築...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
愛知県西尾市(西尾市、旧吉良町、旧一色町、旧幡豆町)と碧南市の戦国史跡を紹介した記事を集めました。
西尾市幡豆町の東幡豆海岸に名古屋城の石垣の採石場があります。名古屋城は西国の諸大名を始めとする20家の大名が築城に携わっており、石垣を築...
令和二年(2020)に7月に西尾城の二之丸丑寅が完成しました。工事費1億5,950円。これは正保年間(1644~48)に幕府に提出された...
長久手合戦図屏風を見ると、すでに池田恒興の首は無く、討ち取った武者が描かれています。 この池田恒興を討ち取った武将が長井伝八郎直勝...
徳川家康が本能寺の変後の伊賀越えで上陸したといわれる場所が愛知県碧南市にあります。それが大浜稲荷社です。なぜ家康はここに上陸したのか?そ...
愛知県西尾市吉良町に富好新田(とみよし しんでん)という地名があります。 諸説ある中、この地名は元禄事件で有名な吉良上野介義央(よ...