
徳川家康が竹千代の頃、人質として駿河に送られた蒲郡市犬飼湊跡
蒲郡市竹谷町犬飼港に残る犬飼湊跡は、平安時代に開かれた港で、戦国時代に徳川家康(竹千代)が駿府に人質として送られる時に船出をしたといわれてい...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
愛知県豊川市と蒲郡市の城と戦国史跡をまとめたカテゴリです。
蒲郡市竹谷町犬飼港に残る犬飼湊跡は、平安時代に開かれた港で、戦国時代に徳川家康(竹千代)が駿府に人質として送られる時に船出をしたといわれてい...
愛知県蒲郡市西浦町宮地の八王子神社に名古屋城築城時の池田輝政の刻印石があります。なぜここに池田輝政の刻印石があるのか?また八王子神社のど...
武田信玄の軍師ともいわれている戦国武将の山本勘助晴幸。彼が武田信玄に仕える前の前半生はよく分かっていませんが、三河生まれ三河育ちという説...
豊川市に残る三河牛久保城跡は戦国時代にこの地に勢力を持っていた牧野氏の居城跡です。また天正三年(1575)長篠設楽原に向かう織田信長...
蒲郡市にある三河・上ノ郷(かみのごう)城跡は、戦国時代にこの地に勢力を持っていた鵜殿(うどの)氏の居城跡です。 永禄三年(1560)の...