幕末に活躍した外交官・岩瀬忠震の先祖・岩瀬忠家が築いた蒲郡市中島城址

蒲郡市上中島の中島城址は今川氏に仕えた土豪・岩瀬氏の居城跡です。

>>中島城址の地図

中島城址

永享十二年(1440)、岩瀬治部左衛門尉忠家が築城した館城。石垣・城跡は見当たらないが、上中島交差点周辺より北側の一段高い平地を今も屋敷跡と呼んでいるので、その辺りにあったと推測される。忠家は奥州岩瀬郡(おうしゅういわせぐん:福島県)須賀川城の生まれで今川氏親に仕え千両村(ちぎりむら)を賜った後、大塚村に知行替えとなった。嘉吉二年(1442)に丹野、山神、灰野、金割四ヶ村が加増された。

その孫、氏安の時、桶狭間合戦後の永禄五年(1562)上ノ郷城に続いて松平元康(徳川家康)軍に攻められ落城した。

その後は徳川家に従、、幕府創立後は江戸住み、代々小姓役頭を勤めた。幕末時代、一族の岩瀬忠震(いわせ ただなり)は幕府海防係目付に登用され、ハリスとの日米通商条約締結や諸外国との交渉という重責を担い、功績を残した。

実感できる高低差

中島城址を南(つまり海側)から見てみると坂を登る様な地形になっていることがわかります。つまり高台にあったということです。

稲荷社

かつての城域は、現在の屋敷地の北方で1700㎡という高大なものだったとか。敷地内には天文十六年(1547)に建立されたといわれる稲荷神社が残っています。

私の感想ですが中島城は地元の方くらいしか知らない城跡ですが、幕末に活躍した岩瀬忠震(いわせ ただなり)のご先祖の城と考えるとこれも貴重な史跡だと思います。

【あなたも一緒に城巡りしませんか?】

愛知県の城跡や戦国史跡を巡る歴史好きのサークル・【愛知ウォーキング城巡り倶楽部】。活動は毎月第一土曜、もしくは日曜日。現地集合、現地解散で行われる見学会です。城好き、戦国好きの方が在籍しています。歴史に詳しい、詳しくないなどは関係なし!好きならそれでOKです。入会費や年会費などもなく、参加する時だけ参加費を払うだけなので、あなたも気軽に遊びに来てみませんか?

>>詳しくはこちら

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク