蒲郡市竹谷城(竹ノ谷城)は、徳川家の前身・松平家の分家である竹谷松平家(竹ノ谷松平家)の居城跡です。
■竹谷城址の住所■
蒲郡市竹谷町泉17−3
分家筆頭といわれる理由
竹谷松平氏は数ある松平家の分家の中でも筆頭といわれる事があります。その理由は竹谷松平氏は松平宗家・三代信光の長男である守家が祖です。つまり宗家を継いだ松平家四代当主の松平親忠の兄にあたる家が竹谷松平家。この理由で松平分家の筆頭といわれることがあります。
墓所の看板を見てみる
竹ノ谷松平四代の五輪塔
竹ノ谷松平氏は松平庶流家の中で筆頭にあげられる家で、その祖を信光の長男・守家とし代々竹ノ谷に居を構えていた。この五輪塔は高さ四十五センチで初代・守家、二代・守親、三代・親善、四代・清善のものである。
初代守家は天文十七年(1548)竹ノ谷城を築いた人で守親、守善は今川方に属したり、松平清康についたり、時の流れに従う保身の術としてその領地の経営にあたった。
四代・清善ははじめ今川方に属し人質を差し出していたが永禄三年(1560)五月今川義元が桶狭間に倒れた後、松平宗家に従ったので今川氏真は竹ノ谷松平氏などの人質を吉田城外竜拈寺口で殺している。二年後の永禄五年(1562)二月、上ノ郷城攻めの軍功で家康から千貫の土地を与えられた。
昭和三十二年一月十日指定 蒲郡市教育委員会
竹谷城址の近くに竹谷松平家四代の墓といわれる五輪塔もあります。でもどれが誰の墓なのかよくわかりません。表示がほしいですね。
そして城
竹谷城址近くの民家に城へ向かう入口、つまり登城口があります。蒲郡市教育委員会の看板もあるので、これを見つけていざ中へ!
中は竹林。道はあるので進むと開けた場所があるので行ってみます。右手に何か見えますね?
あった!竹谷城址の石碑です。
石碑の後ろは削平地で畑になっています。ここも曲輪だったのでしょう。
石碑の前方は竹林。そこをかき分け向かうとガクッと下がっており、降りると堀になっているのが分かります。この堀は先程の畑(曲輪)の南を守る堀跡なのでしょう。
所要時間と私の感想
竹谷城址の所要時間は約15分。近くの竹谷松平氏四代の墓をセットにすると満足度も増えると思います。数ある松平家の分家の中でも古くから存在する竹谷松平家の竹谷城址でした。