
徳川家康が金扇の馬標を立てた長久手市色金山歴史公園と腰掛けた床机石
長久手市の色金山歴史公園は天正十二年(1584)の小牧・長久手の戦いの時、徳川家康が本陣を置いた山です。ここで軍議が行われ、長久手合戦が始ま...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
長久手市の色金山歴史公園は天正十二年(1584)の小牧・長久手の戦いの時、徳川家康が本陣を置いた山です。ここで軍議が行われ、長久手合戦が始ま...
愛知県長久手市は大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小林克満)が行った街の住みここちランキング2022で1位になった人気の街...
日進市藤島町六反田の藤島城址は岩崎城の丹羽氏の分家・丹羽氏秀の居城址です。丹羽氏秀は家督を継いだばかりの織田信長と組んで当時の岩崎城主だった...
日進市折戸町中屋敷にある吹上城址、折戸城址は戦国時代に岩崎城の城主となった丹羽氏が最初に居城にした城です。岩崎丹羽氏は清和源氏・足利家の...
刈谷市銀座4丁目の三菱UFJ銀行刈谷支店の前に札の辻(ふだのつじ)という石碑があります。この札の辻とは何かというと、江戸時代に高札場(こうさ...