
小牧市の本田公園に移築された年貢橋の清正橋
小牧市の本田公園はかつてこの近くの川に架かっていた年貢橋(清正橋)が移築展示されている公園です。 ■本田公園の住所■ 小牧市岩崎...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
愛知県小牧市と春日井市の城や戦国史跡を紹介しています。
小牧市の本田公園はかつてこの近くの川に架かっていた年貢橋(清正橋)が移築展示されている公園です。 ■本田公園の住所■ 小牧市岩崎...
小牧市の岩崎山は小牧山城や名古屋城の石垣の石を切り出した採石場です。また天正十二年(1584)の小牧・長久手の戦いで羽柴軍の砦にもなりま...
小牧市市民会館の敷地に名古屋城の石垣に石に使用する予定でしたが使用できなかった石があります。これは原川の落し石といわれています。なぜせっ...
小牧市北外山の不発橋は天正十二年(1584)年にこの周辺で起こった小牧長久手合戦が由来で付いた名前の橋です。 不発橋の読みは うた...
春日井市大留6町目にある子安神明社は、戦国時代の小牧・長久手の戦いで羽柴軍の池田恒興に味方した村瀬作右衛門の居城跡です。 ■大留城...