織田信長が桶狭間合戦で戦勝祈願をした名古屋市天白区秋葉山慈眼寺

名古屋市天白区の秋葉山慈眼寺は永禄三年(1560)の桶狭間合戦時、織田信長が戦勝祈願をした寺といわれています。

>>秋葉山慈眼寺の場所の地図

名古屋市教育委員会の看板

秋葉山慈眼寺

 曹洞宗。当寺縁起によれば、大同四年(809)京都御所炎上の折鎮火祈願のため京へ上った遠州秋葉山の三尺坊尊が、帰路当地に立ち寄り創建したとある。永禄三年(1560)織田信長が桶狭間の戦いのとき、この寺に祈願して勝利を得たので、三尺坊尊の尊像を寄進したといわれる。幕末から明治にかけて修験霊場として信仰を集め、今も毎年十二月十六日には、火渡り神事が行われている。

名古屋市教育委員会

織田信長が桶狭間合戦の時に戦勝祈願をしたといわれる寺社は、熱田神宮(源太夫社:上知我麻神社)だけではなく複数あって、そのうちのひとつがこの慈眼寺です。

街道沿いにあった

秋葉山慈眼寺の前は旧岡崎街道が通っています。岡崎街道は徳川家康が整備させた街道といわれていますが、おそらくゼロから作ったのではなく、もとあった何かの街道を整備して岡崎街道を作っているでしょう。すると織田信長も桶狭間に向かう途中にこの街道を通ったのでしょうか?

現在は県道56号線になり、東郷町の祐福寺を経由してそのまま三好市の福田に抜けます。三河に向かう街道です。また慈眼寺近くからは日進市に向かう飯田街道、そして赤池城を経由して岩崎城方面に向かう平針街道などもあり、この地は交通の要所だと思いました。

【あなたも一緒に城巡りしませんか?】

愛知県の城跡や戦国史跡を巡る歴史好きのサークル・【愛知ウォーキング城巡り倶楽部】。活動は毎月第一土曜、もしくは日曜日。現地集合、現地解散で行われる見学会です。城好き、戦国好きの方が在籍しています。歴史に詳しい、詳しくないなどは関係なし!好きならそれでOKです。入会費や年会費などもなく、参加する時だけ参加費を払うだけなので、あなたも気軽に遊びに来てみませんか?

>>詳しくはこちら

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク