桶狭間合戦の戦死者が眠る愛知県豊明市の国指定史跡・戦人塚(仙人塚)

愛知県豊明市の戦人塚(仙人塚とも)は、永禄三年(1560)に起こった桶狭間の戦いで亡くなった人達を埋葬した塚です。

【戦人塚の住所】

豊明市前後町仙人塚

戦人塚の地図

桶狭間の戦いでは多くの戦死者が出ました。

資料によって戦死者数の違いはあるのですが、緑区桶狭間古戦場保存会の調査では、今川軍と織田軍合わせて約3500名の方が亡くなったそうです。

この戦人塚は、曹源寺二世・快翁龍喜(かいおう りゅうき)和尚が明窓に命じ、埋葬供養した塚なのです。(曹源寺は現在でも存在します)

>>曹源寺公式サイト

東海道からのアクセス

江戸時代の旧東海道を歩いていると、戦人塚への看板が出ています。これに従ってアクセスすると東海道から所要時間約10分ほどで戦人塚へ着きます。

そして戦人塚

坂を登ると戦人塚です。高台にあります。

塚の上には登る事ができる様に階段が設置されています。早速登ってみると、塚の上にはいくつかの石碑と木が植えられていました。ここから参拝できます。

頂上に立つ戦人塚の石碑の周りには、供物が置いてありました。現在でも地元の方々によって塚の維持・管理が行われている様です。

戦人塚から西側を見た景色。かなり広範囲を見渡すことができます。崖の上にあるということですね。

戦人塚の看板

豊明市教育委員会が建てた戦人塚の看板。

塚の大きさ

戦人塚を少し離れた場所から見てみると…かなり大きな塚という事がわかります。豊明市の案内看板によると、この戦人塚に埋葬されている人の多くは今川軍とのこと。

私の感想

私の感想ですが、桶狭間合戦ゆかりの史跡を巡る場合、この戦人塚も訪れておくことをオススメします。なぜなら理由が3つあるからです。

1つ目の理由は国道一号線からアクセスがすぐという点。車だと5分も時間はかかりませんので、すぐに行くことができます。

2つめの理由は、桶狭間合戦の本などを読んでいますと、この戦人塚の記載は良く出てくるので、一度は現地を知っておいた方が実感できるからです。国指定史跡なのでよく紹介されているという理由もあるでしょう。

そして3つ目ですが、豊明や緑区の古戦場からの距離感を知る事で、戦いが広範囲という事も実感できます。かなり広い範囲で戦いが繰り広げられていたという事です。

ちなみに桶狭間合戦の戦死者を埋葬した墓は、緑区にも七ツ塚というものがありますが、それとは別の墓が必要だったくらい、亡くなった人も多く、戦いも広範囲だったということなのでしょう。

あと私の経験ですが、車で訪れる際に注意したい点は道路が狭い事と、戦人塚専用駐車場が無い事に気を付けたいと思いました。

運転に注意し、周辺に迷惑がかからない場所に車を停めて参拝しましょう。

【あなたも一緒に城巡りしませんか?】

愛知県の城跡や戦国史跡を巡る歴史好きのサークル・【愛知ウォーキング城巡り倶楽部】。活動は毎月第一土曜、もしくは日曜日。現地集合、現地解散で行われる見学会です。城好き、戦国好きの方が在籍しています。歴史に詳しい、詳しくないなどは関係なし!好きならそれでOKです。入会費や年会費などもなく、参加する時だけ参加費を払うだけなので、あなたも気軽に遊びに来てみませんか?

>>詳しくはこちら

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク