名古屋市緑区桶狭間古戦場の戦評の松は今川軍の瀬名氏俊が戦評定をした場所

名古屋市緑区の桶狭間古戦場にある戦評の松(ぜんぴょうのまつ)は、永禄三年(1560)の桶狭間合戦の前、今川軍の先鋒だった瀬名氏俊が諸将を集め、戦評定(戦の会議)を行った場所といわれています。また戦後、今川義元の幽霊の目撃場所でもあります。

■戦評の松の場所の住所■

名古屋市緑区有松町大字桶狭間巻山9

>>戦評の松の場所の地図

織田信長の一代記・信長公記(しんちょうこうき)によると、今川義元は5月17日に沓掛(くつかけ:愛知県豊明市)に陣を構え、尾張への侵攻を進めます。

その今川義元が来る以前、瀬名氏俊が先鋒として尾張へ入り、義元の本陣を築いたり、周辺の安全を確認したりしていたのでしょう。

戦評の松への行き方

戦評の松へのアクセス方法で簡単な行き方があります。それは名古屋市緑区の桶狭間のJAみどり桶狭間支店を目指すと良いです。

その理由はJAみどり桶狭間支店の隣に戦評の松があるからです。

義元公戦評の松の石碑。これを見ると今川義元が戦評定をしたと思われがちですが、伝承では瀬名氏俊です。

これがその戦評の松ですが…なんか若い?

じつは伊勢湾台風(昭和三十四年:1959)で初代の戦評の松は枯れてしまい、現在は三代目が植えられています。

東海道の松並木もそうですが、松ってマツクイムシが繁殖しても枯れてしまいます。だから数百年の現存の松なんて貴重ですね。

ところで石碑の裏に松の残骸みたいなものがあります。もしかすると初代、二代目の松の倒木の名残りなのかもしれません。

今川義元の亡霊伝説

江戸時代、刈谷(現在の刈谷市)に住んでいた魚屋の男が、旧暦の5月19日の夜、戦評の松があった大池の近くを通ると、なんと白馬に乗った今川義元の亡霊を見ました。その時、この事を誰にも言うなと口止めされましたが、男は隠しきれず、他人に漏らすと急に熱病にかかって亡くなったといわれています。

それ以後、村人たちは夜は大池の近くを通らなくなったといわれています。

私の感想

現在植えてある戦評の松は三代目ということで、実際のものとは違うのですが、これも桶狭間合戦ゆかりの史跡なのかなと思います。

また地形的に坂の下にある盆地みたいな場所なので、村人たちの憩いの場だったのかもしれません。

この戦評の松だけだと見学の所要時間は約5分とかなので、桶狭間古戦場公園や長福寺、または観光案内所とセットで訪れてみましょう。

【あなたも一緒に城巡りしませんか?】

愛知県の城跡や戦国史跡を巡る歴史好きのサークル・【愛知ウォーキング城巡り倶楽部】。活動は毎月第一土曜、もしくは日曜日。現地集合、現地解散で行われる見学会です。城好き、戦国好きの方が在籍しています。歴史に詳しい、詳しくないなどは関係なし!好きならそれでOKです。入会費や年会費などもなく、参加する時だけ参加費を払うだけなので、あなたも気軽に遊びに来てみませんか?

>>詳しくはこちら

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク