
松平清康、広忠に反抗した桜井松平氏・松平信定の居城だった桜井城址
安城市の桜井城址(櫻井城址)は、松平氏の分家だった桜井松平氏・松平信定の居城跡です。徳川家の前身・松平氏は多数の分家がありましたが、その中で...
安城市の桜井城址(櫻井城址)は、松平氏の分家だった桜井松平氏・松平信定の居城跡です。徳川家の前身・松平氏は多数の分家がありましたが、その中で...
刈谷市刈谷城跡は公園になっていますが、近くの刈谷市歴史博物館の常設展に江戸時代中期の刈谷城のジオラマ模型が展示してあります。城ラマというお城...
名古屋市千種区に尾張末森城址(末盛城とも)という城跡があります。現在では城山八幡宮になっていますが、神社の周辺には戦国時代の城の遺構が色濃く...
西尾市長縄町玉屋に徳川家康の祖父である松平清康の仮葬地があります。なぜここに清康の仮葬地があるのか?その理由と経緯を簡単に説明します。 ...
西尾市に鎌倉時代に作られたと考えられているの国宝の寺があります。それが吉良町の金蓮寺弥陀堂(こんれんじみだどう)です。源頼朝が三河国守護・安...