
名古屋市南区長楽寺に戦国時代の織田領と今川領の境界線があった話
名古屋市南区呼続4丁目の長楽寺(ちょうらくじ)は動物霊園として有名で、あの盲導犬サーブ号も眠っています。 この長楽寺は弘仁十二年(...
名古屋市南区呼続4丁目の長楽寺(ちょうらくじ)は動物霊園として有名で、あの盲導犬サーブ号も眠っています。 この長楽寺は弘仁十二年(...
名古屋市南区笠寺町の東海道沿いに城巡りや戦国史跡が好きな方にオススメのモニュメントがあります。それが東海道分間延絵図(とうかいどうぶんけ...
名古屋市南区の笠覆寺(りゅうふくじ)は通称・笠寺観音(かさでらかんのん)と呼ばれる古刹です。尾張四観音(おわりしかんのん)のうちのひとつ...
豊川市牛久保町の大林勘左衛門貞次屋敷跡は、武田信玄の軍師といわれる山本勘助の養父だった大林勘左衛門貞次の屋敷跡があった場所で、青年時代の...
豊川市に残る三河牛久保城跡は戦国時代にこの地に勢力を持っていた牧野氏の居城跡です。また天正三年(1575)長篠設楽原に向かう織田信長...