
合戦図屏風にも描かれている織田信長の陣跡!新城市茶臼山陣所
新東名高速道路の下り(東京から名古屋、京都、大阪に向かう方向)の長篠設楽原パーキングエリアから、戦国時代の史跡に歩いて行けます。その場所は天...
新東名高速道路の下り(東京から名古屋、京都、大阪に向かう方向)の長篠設楽原パーキングエリアから、戦国時代の史跡に歩いて行けます。その場所は天...
戦国時代と現代とでは川の流れが大きく変わっているケースが多いです。一宮市の木曽川も大洪水の後に流れが大きく変わりました。今回は西尾市に残る戦...
刈谷市東境町に残る丸山城址は徳川家康の先祖・松平親氏(徳阿弥)が入婿した酒井氏の居城跡といわれています。現在では住宅地になっていますが高低差...
名古屋市千種区の相応寺(そうおうじ)は徳川家康の側室で初代・名古屋城主の徳川義直の母である、お亀の方の菩提寺です。 ■相応寺の住所■ 名...
豊田市上郷町に残る上野上村城跡は応仁年間(1467~69)に戸田宗光によって築かれた城で、永禄六年(1563)の三河一向一揆では一揆方の大将...