松平元康を火縄銃で敗走させた小笠原氏!西尾市幡豆町の走り付け古戦場

愛知県西尾市幡豆町の走り付け古戦場は、戦国時代、当地に勢力を持っていた豪族・小笠原氏が、松平元康(後の徳川家康)を敗走させた古戦場です。

走り付け古戦場の場所(住所)

西尾市東幡豆町走り付64

>>走り付け古戦場の地図

なぜこの戦が起こった?

走り付けの合戦が起こったのは、永禄三年(1560)の桶狭間の戦いの直後です。岡崎城で今川から独立した松平元康は、尾張の織田信長と同盟を結びます。そして三河統一にノリまします。

当時、三河国幡豆を治めていた土豪の小笠原氏は、寺部城や欠城を拠点とし、今川氏一族で三河国で勢力を持っていた吉良氏と仲が良かったのです。しかし松平元康は、自分に従わない吉良氏を攻撃し始め、吉良氏と仲が良かった小笠原氏も松平氏の敵となり、松平氏に攻め込まれることになりました。

小笠原氏の策とは?

松平元康は戦上手でした。対する小笠原軍は松平軍と比べると兵の数も強さも劣っています。しかし攻めてくる松平軍を撃退する方法を考えなくてはなりません。小笠原軍は軍義を開き、家臣の意見を聞き、またいろんな策を考えましたが、とても松平軍に勝つ様な作戦が浮かびませんでした。そんな中、小笠原氏当主の小笠原重広は、良い案を思い浮かびます。

それは、当時最新兵器として広まり始めた、種子島というものを使って松平軍と戦うという案です。

種子島というのは後に火縄銃と呼ばれるもので、湊を持っていた小笠原氏は、いちはやく火縄銃をいくつか持っていました。当主・小笠原広重が考えた案は、この種子島を使って松平軍と戦うという策でした。

松平軍が攻めてきた!その時…

船で幡豆の浜辺に降りたった松平軍は、小笠原軍目掛けて攻めてきます。しかしその時!『ズドーン、ズドーン、ズドドーン』と、種子島の轟音が響きわたります!!松平軍の兵士は、今まで聞いたことがない轟音を聞き、驚いて混乱し始めました。そんな中、さらに種子島の轟音が続き、松平軍は怯え、乗ってきた船に戻り、幡豆の浜から退却を始めました。

この時、小笠原軍は追撃せず、とにかく種子島をたくさん討ち放ち、その轟音が響くたびに松平軍は怯え、全軍退却したのです。対した被害を出さず小笠原軍は、後に街道一の弓取りと称される、戦上手の松平元康に勝利したのです。

意外な小笠原氏の勝因とは

この小笠原氏が松平氏を破った合戦は、走り付けの戦いという名で、愛知県西尾市幡豆町では昔話になっているくらい有名な合戦です。現地には案内看板も建っており、また西尾市が発行している観光パンフレツトにも、この古戦場が記載されています。

私の感想ですが、なぜこの作戦がうまくいったのか?それは地形効果という火縄銃の特色があるからだと思います。

意外と知らない火縄銃の音効果

私は愛知県古銃研究会に所属し、毎年、歴史祭りやイベントで10回前後の古式火縄銃演武を行っています。愛知県古銃研究会は実弾こそ使わない空砲ですが、本物の火縄銃と火薬を使用して、古式火縄銃演武を再現しています。

これは体験による気付きですが、火縄銃は撃つ地形によって音が変わります。例えば毎年4月に愛知県岡崎市で行われる、家康行列では、障害物がない乙川の河川敷で火縄銃演武を行います。この場合、音は広い空間に分散し、小さくなります。

対して毎年10月に岐阜県岐阜市で行われる、信長まつりでは、ビルが立ち並ぶ街の中心地で火縄銃演武を行います。この場合、火縄銃の音がビルという建物に反射して、火縄銃演武を見ている観客の皆さんには、かなり大きく聞こえます。

音の反射の様子とか、科学的に私はよくわかりませんが、確かにこの音が反射する作用はあるみたいで、祭りやイベントによって、火縄銃の音の違いがある様です。

そして現場

そう考えてみると、かつて小笠原氏が松平氏を火縄銃で破った走り付けの戦いも、もしかすると火縄銃の音の地形効果があったのかもしれません。走り付け古戦場は山間の地で、もしかするとここで火縄銃を発射し、音が山々に響き合い、それに驚いた松平軍が慌てて逃げだしたのでは?と思います。

もちろん、これは私の仮説ですが、実際に火縄銃を毎年100発以上撃っている私的には、この地形効果というか、音響効果も戦国時代の戦に活用できたのかもしれないと思っています。まあ、小笠原氏が、意識的に音響効果を利用したのかどうかは分かりませんけどね(笑)

そんな走り付け古戦場は、現在では静かな漁港と住宅地になっています。ちなみにその後の小笠原氏はというと、本多忠勝の薦めもあり、結局、松平元康(徳川家康)に従うようになります。そして家康の関東移封に従い、居城の寺部城は廃城となり関東に移ります。

しかしそこで、本土からかなり離れた場所でたくさんの島を発見し、これが後に小笠原氏が発見したということで、小笠原諸島という名前が付いたといわれています。(※諸説あり)

三河は有名な戦国武将や大名を多く輩出している地なので、小笠原氏はマイナーな武将です。もしかすると、西尾市や旧幡豆町に住んでいる人ですら、『小笠原っていう戦国武将?知ららない!』という知名度の低さかもしれません。

ですが、戦国時代に西尾市幡豆町に戦国武将・小笠原氏というのがいて、どうやら松平氏に戦で勝利した実績もある!という事は事実として語り継がれています。この走り付け古戦場には、西尾市の案内看板に建っているので、小笠原氏の功績、そして実力を偲んで訪れてみるのも良いです。

【あなたも一緒に城巡りしませんか?】

愛知県の城跡や戦国史跡を巡る歴史好きのサークル・【愛知ウォーキング城巡り倶楽部】。活動は毎月第一土曜、もしくは日曜日。現地集合、現地解散で行われる見学会です。城好き、戦国好きの方が在籍しています。歴史に詳しい、詳しくないなどは関係なし!好きならそれでOKです。入会費や年会費などもなく、参加する時だけ参加費を払うだけなので、あなたも気軽に遊びに来てみませんか?

>>詳しくはこちら

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント