
源義朝が長田忠致,景致親子に風呂で討たれた最後の場所!美浜町野間の湯殿跡
美浜町野間には鎌倉幕府を開いた源頼朝の父・源義朝(みなもとのよしとも)の最後の場所、つまり亡くなったと伝わる場所があります。それが法山寺...
美浜町野間には鎌倉幕府を開いた源頼朝の父・源義朝(みなもとのよしとも)の最後の場所、つまり亡くなったと伝わる場所があります。それが法山寺...
知多市の佐布里(そうり)池は愛知県内でも有名な梅の名所です。梅の見頃である毎年2月下旬~3月上旬には佐布里池梅まつりが開催されます。 ...
名古屋市南区の富部神社に2つの石碑があります。ひとつは戸部城趾。もうひとつは戸部新左衛門政直(とべしんざえもん まさなお)と刻まれています。...
私は城巡りに行った時、訪城記念ということで御城印をほぼ買います。同じ城には何度も行くので、たまに同じ城の御城印が本棚から出てきたりします...
織田信長の居城として知られる清洲城がある清洲は、慶長十七年(1612)に名古屋城が完成すると、町をまるっと名古屋に引っ越しすることになり...