
設楽原合戦で武田勝頼本陣はどこにあった?それが才ノ神本陣跡
新城市八束穂(やつかほ)にある才ノ神(さいのかみ)は設楽原の戦いの時、武田勝頼が本陣を置いていた場所です。令和五年(2023)NHK大河ドラ...
新城市八束穂(やつかほ)にある才ノ神(さいのかみ)は設楽原の戦いの時、武田勝頼が本陣を置いていた場所です。令和五年(2023)NHK大河ドラ...
武田軍と織田・徳川連合軍が激しく戦った愛知県新城市の設楽原(したらがはら)古戦場にこんもりとした小山があります。実はこれ、武田軍と織田・徳川...
長篠設楽原の戦いといえば馬防柵(ばぼうさく)が有名ですが、合戦はその南北で激しく行われていました。馬防柵から北に進むと、のどかな田園風景が広...
天正三年(1575)年の長篠設楽原の戦いで武田軍には武田騎馬隊は存在しなかったと言われていますが、信長公記には武田軍に騎馬隊が実在していたこ...
長篠設楽原(ながしの したらがはら)の戦いが起こった場所は現在の愛知県新城市。今では古戦場の面影もなく、のんびりとした田園風景が広がっていま...