
赤備え軍団を率いた山県昌景最期の地・長篠設楽原古戦場の墓
新城市の設楽原(したらがはら)古戦場に山県(縣)の地名という看板があります。ここは以前、山縣という地名で、その由来が武田軍の山県昌景が討...
新城市の設楽原(したらがはら)古戦場に山県(縣)の地名という看板があります。ここは以前、山縣という地名で、その由来が武田軍の山県昌景が討...
徳川家康生誕地の愛知県岡崎市・岡崎城に行った時、オススメのランチはたくさんありますが、私の感想でいうと岡崎城から徒歩3分のところにある岡崎ニ...
新城市上平井の平井神社は天正三年(1575)の長篠設楽原の戦いで織田信長が最初に陣を置いた場所です。 ■平井神社の住所■ 新城市上平...
新城市西入船の大善寺は徳川家康の長女・亀姫(奥平信昌正室)の墓がある寺院です。亀姫といえば令和五年(2023)のNHK大河ドラマ・どうする家...
岡崎市中町にある瑞生山総持尼寺(そうじにじ)は、戦国時代に徳川家康の正室・瀬名姫(築山殿)が住んでいた寺です。この寺に築山があったので瀬名姫...