
毛利秀就が名古屋城の石垣の石を切り出した蒲郡市竹島に残る矢穴石
愛知県蒲郡市に竹島(たけしま)という、海にポッカリ浮かぶ島があります。この島は古くから信仰されていて、現在ではパワースポットとして有名な場所...
愛知県蒲郡市に竹島(たけしま)という、海にポッカリ浮かぶ島があります。この島は古くから信仰されていて、現在ではパワースポットとして有名な場所...
名古屋城には重要文化財に指定されている櫓が3つあります。それが西南隅櫓、東南隅櫓、そして清洲櫓ともいわれている西北隅櫓です。 この...
徳川家康の祖父・松平清康は文武両道の武将で、三河をほぼ統一し、尾張の織田氏、駿河の今川氏と戦っていました。そんな清康が20歳を迎えた享禄三年...
愛知県知立市の宝蔵寺(ほうぞうじ)は、曹洞宗の寺院。関ヶ原合戦の直前、水野勝成の父で刈谷城主だった水野忠重を暗殺した加賀井弥八郎茂望(秀望、...
愛知県海部(かいふ)郡蟹江町の尾張蟹江城址は、天正十二年(1584)年の小牧長久手合戦における蟹江合戦で、羽柴秀吉に味方した滝川一益が入城す...