
尾張四観音の笠寺観音と龍泉寺観音を結んだ名古屋市千種区の四観音道
名古屋市千種区の覚王山日泰寺(かくおうざん にったいじ)のすぐ側に四観音道という、江戸時代の街道跡が残っています。これはかつて尾張四観音のう...
名古屋市千種区の覚王山日泰寺(かくおうざん にったいじ)のすぐ側に四観音道という、江戸時代の街道跡が残っています。これはかつて尾張四観音のう...
名古屋市中村区の稲葉地城跡は、織田信秀の弟で織田信長の叔父だった津田豊後守信光(織田信光)の居城跡です。現地の石碑には津田豊後守と記載があり...
尾張四観音(おわりしかんのん)とは、徳川家康が名古屋城を築城した時、名古屋城から見て鬼門の方角にある尾張国の代表的な四つの観音寺を鎮護とした...
豊臣秀吉は人の心を『グッ!』と掴む事が得意な武将でした。そんな秀吉は、かつて怒り心頭した相手を憎み続けず、逆に褒め称え、機転を利かせたエピソ...
知立市図書館の奥に知立市歴史民俗資料館があることをご存知ですか?ここは知立市の歴史に関する展示が幅広くありますが、その一角に重原(しげはら)...