
戦国一の美女は家康の祖母?美人すぎて薄幸だった華陽夫人(源応尼)こと於富
日本100名城にも認定されている静岡市葵区の駿府城から、車で約5分くらいの場所に華陽院(けよういん)というお寺があります。ここには徳川家康の...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
日本100名城にも認定されている静岡市葵区の駿府城から、車で約5分くらいの場所に華陽院(けよういん)というお寺があります。ここには徳川家康の...
尾州早ずしという握り寿司を知っていますか? 尾州早ずしとは、江戸時代の握り寿司を半田市のいくつかの寿司屋が再現したもので、現在でも...
大口町の小口城址は室町時代後期にこの地に勢力を持っていた織田広近が築いた城です。広近の兄は尾張上四郡守護代で岩倉城主、そして織田伊勢守家当主...
天正三年(1575)年5月に武田軍と織田・徳川連合軍が戦った新城市の設楽ヶ原古戦場。現地の織田・徳川連合軍側には、馬防柵(ばぼうさく)が再現...
■出版 松阪山城会 ■著者 松阪山城会 ■価格 1,000円(税込み) ■ひとことでいうと 松阪市の50の城跡の本 愛知県の...