
丹羽郡大口町徳林寺の山門は犬山城の移築門!中門は小口城主の寄進!
大口町徳林寺の山門は日本100名城で天守が国宝に指定されている犬山城の移築門といわれています。この記事では徳林寺のアクセス方法や地図で場所を...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
大口町徳林寺の山門は日本100名城で天守が国宝に指定されている犬山城の移築門といわれています。この記事では徳林寺のアクセス方法や地図で場所を...
日本100名城に指定されている、愛知県犬山市の犬山城天守は国宝に指定されています。 訪れた人も多いと思いますが、地元の愛知に住んで...
日本最古といわれる伝説の火縄銃が、愛知県新城市の設楽原歴史にあります。その名も信玄砲(しんげんほう)。 信玄と名前だけを聞くと、戦...
築城の名手として有名な戦国武将・藤堂高虎。現在の日本100名城である伊賀上野城や続100名城の津城(共に三重県)を手掛けた武将です。でもその...
愛知県岡崎市字戸崎町~羽根町に小豆坂古戦場があります。ここは戦国時代の天文十一年(1542)と天文十七年(1548)の2度に渡り、尾張の...