
名鉄東岡崎駅前にある徳川家康騎馬武者と四天王像の場所と地図
徳川家康生誕地の愛知県岡崎市にある岡崎城に電車で行く時、セットで見ておきたいものがあります。それが名鉄東岡崎駅前にある、徳川家康の騎馬武...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
徳川家康生誕地の愛知県岡崎市にある岡崎城に電車で行く時、セットで見ておきたいものがあります。それが名鉄東岡崎駅前にある、徳川家康の騎馬武...
かつて尾張の織田と駿河の今川・三河の松平が争奪戦を繰り返した安祥城。現在は大乗寺と八幡宮、そして安城市歴史博物館になっています。城巡りに来た...
浅野文庫蔵諸国古城之図の安祥城を見ていると、城の東側に井戸が2つ記載されています。実はこの井戸、現在でも残っているんです。 かつて...
刈谷市東陽町3丁目にある刈谷道広場は、江戸時代の東海道と刈谷城を結んだ旧街道・刈谷道(かりやみち)をそれなりにわかりやすく説明した公園で...
江戸時代の城絵図を閲覧できるサイトがあります。それが国立公文書館デジタルアーカイブ 国立公文書館とは内閣府が所管している行政執...