
岡崎市糟目犬頭神社に新田義貞の首塚がある理由
愛知県岡崎市の糟目犬頭神社(かすめけんとうじんじゃ)に犬を葬った塚といわれるものがあります。しかしこれは犬を葬った神社ではなく、足利尊氏...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
愛知県岡崎市の糟目犬頭神社(かすめけんとうじんじゃ)に犬を葬った塚といわれるものがあります。しかしこれは犬を葬った神社ではなく、足利尊氏...
大府市吉田町と半月町には平安時代末期~鎌倉時代初期に活躍した武士・平景清(たいらのかげきよ)ゆかりの地があります。それが屋敷跡といわれる景清...
大府市若草町3丁目の新池のほとりに神明社がありますが、そこに青木塚という丸い塚があります。これは戦国時代、水野信元と松平元康が戦った石ヶ瀬...
徳川家康生誕地の愛知県岡崎市にある、三河岡崎城に転用石(てんようせき)があるのをご存知ですか?城郭用語での転用石とは簡単にいうと、もとは別の...
愛知県岡崎市の名鉄・東岡崎駅前にあるオト リバーサイドテラス。ここには徳川家康(松平元康)の騎馬武者像がありますが、そのテラスの階段の壁...