
山本勘助が青年期を過ごした豊川市牛久保町の大林勘左衛門貞次屋敷跡
豊川市牛久保町の大林勘左衛門貞次屋敷跡は、武田信玄の軍師といわれる山本勘助の養父だった大林勘左衛門貞次の屋敷跡があった場所で、青年時代の...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
豊川市牛久保町の大林勘左衛門貞次屋敷跡は、武田信玄の軍師といわれる山本勘助の養父だった大林勘左衛門貞次の屋敷跡があった場所で、青年時代の...
豊川市に残る三河牛久保城跡は戦国時代にこの地に勢力を持っていた牧野氏の居城跡です。また天正三年(1575)長篠設楽原に向かう織田信長...
西尾市幡豆町の東幡豆海岸に名古屋城の石垣の採石場があります。名古屋城は西国の諸大名を始めとする20家の大名が築城に携わっており、石垣を築...
名古屋市緑区前後町の名鉄前後駅のすぐ近くを江戸時代の東海道が通っていますが、興味深いものが2つあります。まずは江戸時代に作られた現存の東...
名古屋市緑区に前後町(ぜんごちょう)という変わった地名があります。名鉄前後駅がある場所です。この地名、実は桶狭間合戦がキッカケで付いた地...