
鳥居強右衛門勝商と妻の墓がある新城市作手の甘泉寺
新城市作手の甘泉寺には長篠設楽原の戦いで活躍した鳥居強右衛門と妻の墓があります。また境内のコウヤマキは国指定天然記念物です。 ■甘泉寺...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
新城市作手の甘泉寺には長篠設楽原の戦いで活躍した鳥居強右衛門と妻の墓があります。また境内のコウヤマキは国指定天然記念物です。 ■甘泉寺...
小牧市久保一色の外久保砦跡は天正十二年(1584)の小牧・長久手の戦いで羽柴軍が築いた砦のひとつです。現在は熊野神社になっています。 ...
新城市作手歴史民俗資料館に伝説の三河三長者のひとり、米福長者の説明があります。 長者の伝説 平安時代の終わりごろから、地方の豪族の...
小牧市小松寺山砦は天正十二年(1584)の小牧・長久手合戦で羽柴軍の三好秀次、丹羽長秀が守った砦です。 >>小松寺山砦の地図 ...
安城市根崎町の根崎陣屋は、江戸時代に現在の安城市南部を治めるために築かれた陣屋跡。現在は地元で遺跡の丘と呼ばれ、永井伝八郎直勝の側室・由利姫...