
東海市に桶狭間の落ち武者伝説!今川義元の墓と富木町の十二塚
永禄三年(1560)の桶狭間合戦では、今川義元が討たれた後、今川勢は総崩れとなり、各地に散らばりました。兵士たちは無事に駿河や遠江(現...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
永禄三年(1560)の桶狭間合戦では、今川義元が討たれた後、今川勢は総崩れとなり、各地に散らばりました。兵士たちは無事に駿河や遠江(現...
名古屋市千種(ちくさ)区の末森城址は、信長の弟・織田信勝(信行)の居城で、父である信秀が亡くなった城です。現在城址は城山八幡宮という神社にな...
名古屋市昭和区御器所の御所屋敷は、豊臣秀吉の母・大政所(なか)が生まれたといわれる場所です。 ※大政所の読みは おおまんどころ ...
【発行】洋泉社 【定価】900+税 【一言でいうと】近世城郭を中心とした城の解説本 最近城に関する本はたく...
名古屋市中区にお金の資料館があります。それが三菱UFJ銀行貨幣・浮世絵ミュージアム。以前は徳川美術館近くの名古屋市東区にありましたが、リニュ...