
松平信光が中根大膳を滅ぼし居城にした岡崎市の三河岩津城跡
岡崎市の三河岩津城跡は、松平氏の本拠となった城のひとつです。徳川氏の前身・松平氏は現在の豊田市に存在した松平郷が発祥の地。でも山間部の集落な...
岡崎市の三河岩津城跡は、松平氏の本拠となった城のひとつです。徳川氏の前身・松平氏は現在の豊田市に存在した松平郷が発祥の地。でも山間部の集落な...
三河の城といえば、例えば岡崎城、西尾城、吉田城、田原城など、天守や櫓があって水堀があって、石垣があって…みたいな城を思い浮かべますよね?...
岡崎市の三河山中城跡は、15世紀頃に三河守護代・西郷氏によって築かれた城といわれています。その後、西三河と東三河の境近くにある城として重要視...
■編著者 水野茂 ■発行所 戎光祥出版株式会社 (えびすこうしょう) ■定価 2,600円+税 ■一言でいうと 静岡県の今川氏の城...
豊川市(旧音羽町)に城巡りファンが喜びそうな山城があります。それが岩略寺城です。 ※岩略寺の読みは(がんりゃくじ) 岩略寺城の歴...