
本多忠勝の兜が鹿角なのは桶狭間合戦が理由だった!岡崎市鹿ヶ松の逸話
徳川四天王のひとり、本多忠勝といえば令和五年(2023)のNHK大河ドラマ・どうする家康で山田裕貴さんが演じることになり話題になりました...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
徳川四天王のひとり、本多忠勝といえば令和五年(2023)のNHK大河ドラマ・どうする家康で山田裕貴さんが演じることになり話題になりました...
愛知県岡崎市の信光明寺は、岩津城主で松平三代目当主・信光が宝徳三年(1451)、祖父・親氏、父・泰親の菩提を弔うために建立した寺です。 ...
岡崎市の三河岩津城跡は、松平氏の本拠となった城のひとつです。 ■岩津城跡の場所■ 岡崎市岩津町東山 岩津城の場所の地図 ...
岡崎市の三河山中城跡は、15世紀頃に三河守護代・西郷氏によって築かれた城といわれています。その後、西三河と東三河の境近くにある城として重...
徳川家康の生誕地・愛知県岡崎市の祐傳寺と八柱神社に家康の正室で徳川信康の母・瀬名こと築山殿の首塚があります。令和五年(2023)NHK大...