
松平親氏が領民のために架けたといわれる豊田市林添町の伝親氏石橋の場所と感想
豊田市林添(はやしぞれ)町の伝親氏石橋(でん ちかうじ いしばし)は、徳川家康の先祖である松平親氏が領民のために架けた橋といわれています。 ...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
豊田市林添(はやしぞれ)町の伝親氏石橋(でん ちかうじ いしばし)は、徳川家康の先祖である松平親氏が領民のために架けた橋といわれています。 ...
僧から還俗して武士になった松平氏初代当主・松平親氏は、松平郷近隣の土豪を切り従えるために勢力を拡大しますが、まず最初に戦うことになったのが林...
豊田市駒場町元城の駒場(こまんば)城址は慶雲寺の守り役だった太田備後守の居城跡です。 ■駒場城址の石碑の住所■ 豊田市駒場町東埜中 ...
豊田市上郷町に残る上野上村城跡は応仁年間(1467~69)に戸田宗光によって築かれた城で、永禄六年(1563)の三河一向一揆では一揆方の大将...
トヨタ自動車本社がある愛知県豊田市に寺部町(てらべちょう)という地区があります。ここは徳川家康の家臣・渡辺半蔵守綱が顕彰されている土地なので...