
織田信長が初陣で大負けした場所!碧南市天王町津島社と十三塚の地名の由来
織田信長研究の第一級資料・信長公記に信長の初陣の記述があります。それによると信長の初陣は元服した翌年の天文十六年(1547)年。この時信長1...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
織田信長研究の第一級資料・信長公記に信長の初陣の記述があります。それによると信長の初陣は元服した翌年の天文十六年(1547)年。この時信長1...
西尾市一色町にある安休寺は、吉良満義と一色有義の墓がある寺院です。 ■安休寺の場所の住所■ 西尾市一色町一色中屋敷2 >>...
徳川四天王のひとり、本多忠勝といえば令和五年(2023)のNHK大河ドラマ・どうする家康で山田裕貴さんが演じることになり話題になりました...
愛知県犬山市の尾張楽田城跡は、永正年間(1504~21)に当時の尾張守護代・織田久長が築城したと伝わる城で、小牧長久手合戦では羽柴秀吉が...
国宝・犬山城がある、愛知県犬山市に楽田(がくでん)城という城址があります。この城は天正十二年(1584)年の小牧・長久手合戦で、羽柴秀吉...