
三河岡崎城の石垣にある転用石の場所はここ!行き方と私の感想
徳川家康生誕地の愛知県岡崎市にある、三河岡崎城に転用石(てんようせき)があるのをご存知ですか? 城郭用語での転用石とは簡単にいうと...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
徳川家康生誕地の愛知県岡崎市にある、三河岡崎城に転用石(てんようせき)があるのをご存知ですか? 城郭用語での転用石とは簡単にいうと...
愛知県岡崎市の名鉄・東岡崎駅前にあるオト リバーサイドテラス。ここには徳川家康(松平元康)の騎馬武者像がありますが、そのテラスの階段の壁...
岡崎市宮地町の糟目犬頭(かすめけんとう)神社は、徳川家康の家臣で岡崎三奉行のひとり、本多作左衛門重次の生誕地といわれている場所です。 ...
岡崎市針崎町の勝鬘寺は戦国時代に本證寺、上宮寺と並び三河三ヶ寺と呼ばれ、三河一向一揆の拠点のひとつになった寺です。 ※勝鬘寺の読みは ...
岡崎市上佐々木町の上宮寺(じょうぐうじ)は、三河三ヶ寺(みかわさんかでら)のひとつで、三河一向一揆が起こるキッカケになった寺です。また境...