
武田勝頼も長篠設楽原合戦後に立ち寄った豊田市(旧稲武町)の三河武節城跡
豊田市武節町(旧稲武町)の三河武節城跡は、この地の土豪・田峯菅沼氏の居城跡です。また長篠合戦後、武田勝頼も甲州に向かう途中に武節城に立ち寄っ...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
豊田市武節町(旧稲武町)の三河武節城跡は、この地の土豪・田峯菅沼氏の居城跡です。また長篠合戦後、武田勝頼も甲州に向かう途中に武節城に立ち寄っ...
愛知県みよし市にある福谷(うきがい)城は、室町時代に築かれたと伝わる城で、記録には城主に糟谷宗則、原田氏重の名があり、徳川四天王の酒井忠次も...
愛知県豊田市の大給(おぎゅう)城跡は、大給松平氏発祥の地で国指定史跡の山城です。 ※大給の読みは、 おぎゅう です。 愛知県に...
愛知県豊田市小原地区にある市場城址は、標高380mの山頂にある山城です。別名・大草城。市場城の城主は、文亀二年(1502)~文禄元年(159...