
小笠原水軍の拠点だった西尾市幡豆町寺部城址の遺構と見どころ
愛知県西尾市幡豆町にある寺部城址は、徳川家臣の小笠原氏の居城跡です。寺部城の築城者と築かれた時期はよく分かっていませんが、永正十一年(151...
愛知県西尾市幡豆町にある寺部城址は、徳川家臣の小笠原氏の居城跡です。寺部城の築城者と築かれた時期はよく分かっていませんが、永正十一年(151...
愛知県西尾市幡豆町の走り付け古戦場は、戦国時代、当地に勢力を持っていた豪族・小笠原氏が、松平元康(後の徳川家康)を敗走させた古戦場です。 ...
名古屋市のシンボルともいえる名古屋城。 江戸時代には徳川家御三家のひとつとしても有名ですね。 また天守の...
城巡り、史跡巡りをスムーズに行うコツとして、下調べ7割というのがあります。 これは、『下調べは7割程度で大丈夫だよ』という...
名古屋市緑区の大高(おおだか)城は、桶狭間合戦の発端となった城で、兵糧攻めを受けていたのを松平元康(徳川家康)が兵糧を入れて救出し、また本多...