
大高城を包囲していた尾張向山砦跡!場所と地図
名古屋市緑区の尾張向山砦は、桶狭間合戦時に大高城を包囲していた織田軍の砦跡です。 織田信長は今川方となった鳴海城と大高城を力攻めに...
歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイトです。
名古屋市緑区の尾張向山砦は、桶狭間合戦時に大高城を包囲していた織田軍の砦跡です。 織田信長は今川方となった鳴海城と大高城を力攻めに...
尾張正光寺砦は永禄三年(1560)の桶狭間合戦の時、今川方だった大高城の南にあった織田軍の砦跡です。 織田信長の一代記・信長公記(...
桶狭間合戦ゆかりの城として有名な大高城は、今川方の城でした。そんな大高城を包囲していた織田方の鷲津砦と丸根砦は、大高城とセットで巡る事...
名古屋市緑区の大高(おおだか)城は、桶狭間合戦の発端となった城で、兵糧攻めを受けていたのを松平元康(徳川家康)が兵糧を入れて救出し、...
桶狭間合戦で岡部元信が守った鳴海城と、それを包囲していた織田方の丹下砦、善照寺砦、中島砦らをセットで巡る方法を説明します。 ...